初めて車を運転したのはマレーシアでした

1995年、車の免許を取ってから7年間ペーパードライバーだった私が初めて公道を運転したのはマレーシアでした。職場の前任者から車を譲り受け、初ドライブはオフィスのあるビルから自宅まで。同僚の車に先導してもらってなんとかたどり着いたように記憶しています。

その前の1週間ほどもその同僚の車に乗せてもらって通勤し、会社までの道をひたすら覚えました。そして、通勤デビュー。全くの一人で40分ほどの道のりを会社に向かった時のことはよく覚えています。当時の交通状況も今とさほど違いはなく、車はビュンビュン走るか渋滞するかのどちらかでした。


これに乗っていたわけではない

その最初の出勤では緊張の極限で案の定道を間違え、見知らぬ場所に迷い込みました。会社のビルは遠くに見えているけれど、どうしてもたどり着けません。仕方なく車を停め、当時使われ始めた携帯電話を初めて使って遅刻の連絡をしました。あまりの緊張で吐き気がしたのをよく覚えています。

こんな公道デビューをしてから3年間、月に1,000kmぐらいのペースで車を運転しましたが、苦労したのはやはり道の複雑さです。今もクアラルンプールの道を運転した人はよくわかると思いますが、KLの道は極端に複雑です。道路は不規則に入り乱れ、東西南北に直線道路が交わるようなわかりやすい場所はまずありません。

これに加えて、運転の初心者には特に辛いのが交差点がとても少ないことです。街の中心部を除くと道路が交わるところは立体交差を多用しているので、高速道路のインターチェンジのように一度間違えるととんでもない方向に行くしかなくなってしまいます。ハイスピードで流れている道でレーンチェンジが間に合わず、意図しない道に入ってしまうこともしょっちゅうありました。

そんな時は、路肩に停めると危険なので、次の分岐で幹線を離れてなんとか車を停められる場所を見つけて地図を広げていました。でもこの時使っていた地図は当時出たばかりの最新の道路地図でしたが、とっても大雑把でどっちに行けばいいかなんとなくしかわからず、ないよりはマシ程度のものでした。

そんな時の心強い味方が当時まだオープンしていなかったKLタワー。街をはずれて全く知らない場所に出てしまったとき、KLタワーが見えれば「あそこを目指せば帰れる!」とちょっと安心できました。今でいうとツインタワーみたいなもんですね。


KLタワー
1996年開業だが、建物は1995年にできていた
最初は存在を知らなかったが、知ってからはランドマークとして利用した

それから、ラウンドアバウトも最初は苦労しました。交差点でぐるぐる回りながら目的の道に入って行くというロータリーのことですね。当時は今よりもたくさんのラウンドアバウトがありました。

円になった部分は普通2車線になっていますが、最初はルールがわからず、ずっと外側の車線を走っていたら内側から出てくる車に衝突されそうになることもしばしば。また、内側の車線に入ったまま外に出るタイミングがつかめずに2~3周することもよくありました。

日本と同じ左側通行で右ハンドルのマレーシア。そこだけは助かりましたが、初めて運転するにはタフな国だと思います。特に事故も起こさずに過ごせたのはラッキーだったのかもしれません。

そんなマレーシアですが、4年前に再度KLで車を運転した時は隔世の感でした。カーナビの威力は絶大です。道に迷う心配がないので運転に集中できるようになったと思います。

でもKLの道路事情は20数年前とそんなに変わっていませんね。道路は少し整備されて走ってる車もきれいになり、渋滞もやや減ったように思いますが、道の複雑さはぜんぜん変わっていませんから。



斜めの線を引いてある部分は、住宅地によくあるスピード抑制のためのハンプ(かまぼこ型の盛り上がり)
10〜15cmぐらいの高さだが、夜中に気づかずに突っ込むとものすごい衝撃を食らう

 

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林)

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です