マレーシアの生分解性プラスチックのレジ袋

2017年ごろ、オフィスのあったビルのフードコートで昼食を持ち帰ろうとしたら、店の容器がいつもの白い発泡スチロールのものから、突然半透明の容器に変わっていました。事前にぜんぜん知らなかったので驚きましたが全店一斉に変わった様子。

それから、スーパーのレジ袋も変わり、それまではいま日本のスーパーでよくある白い袋だったのが、なにやらこれも半透明でフニャフニャした袋に変わりました。


生分解性プラスチックのレジ袋


この袋はSIRIM(工業関係の認証機関)の認定マーク入り

このころ、クアラルンプールでは生分解性の袋や容器の導入が義務付けられたようで、これを忠実に守った店やスーパーは一斉に導入をしたようです。

いま調べてみると、この袋は値段や性能、供給量の面などで反発も多かったようですが、いまでは多くのスーパー、特に有名なところでは既に導入されているようです。一方で、小さな店などでは未導入のところも。

しかし生分解性の袋は何種類かあるようですが、どれも従来のものよりとても柔らかくて破れやすく、正直言って使いにくい。。。というのが現状です。

不思議なのは、以前はスーパーのレジに行くと必ず一番最初に「レジ袋は必要か?」と聞かれていたのが、先日マレーシアに行った際にはどこでも一切聞かれることなく、いきなりポンポンとこの生分解性プラスチックの袋に詰めていってくれました。しかも、破れやすくて多くの品物を入れることができないため、たくさんの袋に小分けに入れざるを得ません。

環境問題のために導入したもののはずなのに、なぜ必要かどうか聞かないのだろうと不思議に思いましたが、この袋を普及させるために補助金か何かが出ているのでしょうか?店員に聞けばよかったのですが、どこも忙しそうだしためらってしまいました。

いずれにしても、マレーシアではやる時はこんな風にポンと結構大胆なことをやってしまうことがあり、しかも突然だったりします。

今年5月の政権交代後も1か月でGST(消費税みたいな税)を廃止してしまったのには驚きました。今これで減った税収を補うための新しい税導入の噂も出ているようですが、とりあえず考えながら突っ走っているようです。

マレーシアはこういう大胆さがある一方で、その実施になると意外と融通が効いたりすることがよくあります。このあたりは多民族国家としてやってきた国民性が大きく影響しているんじゃないかと思います。あまりガチガチのことを言うより摩擦を避ける方がメリットがあるんでしょうね。

日本でも今レジ袋やプラスチックの問題がにわかにクローズアップされ、レジ袋の有料化などが議論されていますが(しかし、何でこんなに急に問題視されているんだろう?)、日本の場合はとてもこんなに大胆には変われないでしょうね。

それにしてもレジ袋を使わなくなると、ごみ捨て用の袋を新たに買う機会が増えると思うんですが、これとレジ袋削減との関係がどうなりそうか、ぜひ誰か教えて欲しいものです。

↑日本にはこんなことをしつこく聞く人がいますから。。。

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林)

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です