いちばんよく使ったマレー語

合計5年以上マレーシアに住んだけれどもマレー語はさっぱりできません。日常生活のほぼ全てが英語で済んでしまい、必要に迫られないのでほとんど頭に残らないんです。とくにクアラルンプールのような都会にいる場合は。

そんな中で数少ないながら知っているマレー語(というかマレー語の単語)で、いちばんよく使って、しかも役に立ったのが「テー・オー・アイス・コソン」です。テリマカシ(=ありがとう)という言葉より断然多く使いました。

在住者はよく知っている言葉だと思いますが、外で食事をする時に砂糖もミルクも入っていない冷たいお茶を頼む時の呼び名です。

ローカルのレストランに入ると、料理の注文とともに飲み物の注文も必要になります。「ティー・プリーズ」とかテキトーに言ってしまうと、こってりミルク(練乳だったりする)が入った甘いあまいあま〜いお茶が出て来ます。

ご飯食べながらこういう甘いのを飲む感覚は私には断じてわからないので、日本なら冷たいウーロン茶をお願いするようなつもりで使うのがこの「テー・オー・アイス・コソン」です。


テー・オー・アイス・コソン
これは中華系の店だったので、ウーロン茶みたいな味のが出て来た。
マレー系の店だと紅茶系の味のが出て来る。
インド系でもきっと同じじゃないかな。
でも、どんなお茶を使っているのかは私は気にしたことはない。
甘くないことがとにかく重要なので。
ちなみに、日本食屋で冷たいグリーンティー(たぶん抹茶の粉を使ったやつ)を
出してくれる店がある。もちろん甘くない。これがけっこうおいしい。

テー(teh):お茶

オー(O):ミルク無しの意味

アイス(ais):氷入り

コソン(kosong):砂糖なしの意味(kosongは、空っぽとかゼロの意味)

日本語のカタカナ発音ではっきりくっきりと言えば、ほぼ間違いなく通じます。私の経験ではこれを英語で言おうとするとけっこう混乱してしまうので、覚えておいて損のないマレー語の筆頭(笑)だと思います。

 

もちろん多少の応用も効きます。

マレーシアでは単にお茶といった場合、ミルクが入って、あったかくて、甘くしたもの、を出すのが標準のようです。つまり、単に「テー」といえば自動的にこの標準のものが出てきます。

「テー・オー・アイス・コソン」はこの標準形に真っ向から異を唱えるものです。好みのものを注文する場合は、ここから単語を取り去ったり入れ替えたりするといいでしょう。

例えば、「アイス」という単語を取り去って「テー・オー・コソン」と言うと、ミルクも砂糖も入っていない、ホットのお茶がでてくるはずです。

店員が『このクソ暑いのに本当に熱いお茶でいいのかぁ?あとで文句言って注文取り消したりしないだろうな。。。』と疑念を持った時は「パナス(panas)?」というように聞いてきたりすることも。パナスは「熱い/暑い=hot」のような意味なので、あったかいのでよければ「イエス、テー・オー・コソン・パナス」とでも言っとけばお互い安心できるでしょう。

テーをコピ(kopi)に変えればコーヒーになります。ただし、コピといった場合はローカルの少しどろっとしたコーヒーです。ホットのブラックコーヒーが飲みたければ「コピ・オー・コソン」です。「コピ・コソン」だとホットの甘くないミルク入りコーヒーが出るはず。

ちなみに日本の喫茶店で飲むようなコーヒーは、洋風の店や空港のような外国人が多く来る店でないと見つかりませんが、この場合はカフェ・アメリカーノとメニューに書いてあるケースが多いです。

こういう店では砂糖とミルクは別に置いてあるのが普通なので、いきなり甘いのが出て来るということはまず無いと思います。

ローカルの店や高速道路のサービスエリアなどでは、コピに最初からミルクや練乳を入れてつくり置きしてある場合もあり、コーヒーはブラックでないとダメという私のような人は困ってしまいます。そういうときの最後の手段がネスカフェ。

「コピ・オー・コソンは無い」と言われた時、「ネスカフェ・オー・コソンはある?」と聞いてみます。

でも、インスタントコーヒーとクリームと砂糖を最初から混ぜてある「3 in 1」のネスカフェしかない場合はアウトです。ホテルの部屋に置いてあるコーヒーはだいたいこれです。

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林)

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です