クアラルンプールではLRTで通勤してました

20年ちょっと前にもクアラルンプール(KL)に3年ほど住んだのですが、その時は郊外から市内の職場まで車で通ってました。しかし、当時からKLは渋滞がひどく、特に雨でも降ろうものなら到着時間は全く予想できないという状態でした。

その経験があったので、3年前に再度KLに住むことになった時には、前回の赴任後にできたLRT(小型の電車で、輸送量は山手線などの日本の一般的な鉄道よりも小さい)で通勤しようと決めました。前回と同じくやはり郊外に住むことにして、少々家賃は高くなりますが覚悟して駅に近いコンドミニアムに住居を決めました。

結論から言うとLRTを使った通勤はとても快適でした。ただし、快適に利用するためには条件があります。職場も家も駅に近いこと!これが絶対だと思います。


通勤に使っていたクラナジャヤ線、2両編成の時もある。ここはKLIA線(空港に行く路線)とKTM(マレー鉄道)の線路も通っている。

たまに雨で足止めを食らうことはありましたが、職場も家も駅から5分圏内の場所だったので徒歩で駅まで行き、渋滞のストレスなく快適に通勤をすることができました。私が通ったBangsar-Ampang Park駅間は7駅、乗車時間は13分程度でした。

朝の通勤時間帯は2〜3分間隔で列車が来るので待ち時間は気になりません。混雑状況は、当初は東京で電車通勤していた私にとってはほとんど気にならないレベルでした。しかし、クラナジャヤ線が南方に延長された後、乗客がどっと増えて、列車に乗るまでに1〜2本見逃さねばならないことが時々起こるようになりました。

でもここでは日本のように押し合いへし合いして乗り込むようなことはなく、基本的に他人の体に触らない程度にしか詰めません。なので、本当に急いでいる時は前に並んでいるマレーシア人が乗るのを諦めたのを見計らって、東京で鍛えた技術(後ろ向きになって扉の上を片手で押さえてお尻から隙間に入って行く)を駆使して滑り込んだことも何度かあります。


クラナジャヤ線の車両

クラナジャヤ線はゆりかもめのように無人運転で運行されていますが、2年半乗っていて自分の乗った車両が止まったことは記憶の範囲で2回でした。いずれも10分ほど停車したのち動きました。

遅延はたまにあるほか、車両故障でほぼ丸一日運行を休止したニュースも聞いたことがありますが、全般的に言ってあまり目立ったトラブルはありませんでした。全てのダイヤが各駅停車だし、線路も高架か地下のみで人が入り込んだりする余地も少なく、シンプルなのも理由の一つかもしれません。地下駅のホームは全て扉で線路と分離されています。

クアラルンプールには、他のLRT路線のほか、モノレール、空港や行政都市であるプトラジャヤに行くKLIA線、KTM(マレー鉄道)の通勤線、そして昨年7月に開通したMRT(LRTよりも輸送量が大きい)など都市鉄道が整備され便利になってきています。

特に多くの路線の結節点になっているKL Sentral駅を経由すれば、鉄道でかなりいろんなところに行くことができます。


駅にある路線図
(こちらにPDFがありました→2017.7版(Rapid KL)

でも、最初に書いたとおり、問題は駅までどうやって行くかなんです。あるいは駅から目的地にどうやって行くか。通信事業なんかでも言われる「ファースト・アンド・ラスト・ワンマイルの問題」(最初と最後の部分をどうするか)としてマレーシアでも議論されてました。

日本だと普通はバスで駅まで行くか、歩いて(あるいは自転車で)駅まで行くかですよね。これがどちらもマレーシアでは難しいんです。これについては、後日書いてみたいと思います。

KL Sentral駅に滑り込むLRT



新しくできたMRTの駅とホーム

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林)

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です