マングリッシュとは、マレーシア英語のこと。MalaysiaとEnglishを合わせた造語です。
マレーシアの民族構成は、
マレー系(少数民族含む)67%、中華系25%、インド系7%
大きくマレー系、中華系、インド系の3民族がいるマレーシアでは、家庭では各々の民族の言葉を使い、学校では公用語であるマレー語、それからマレー語とともに民族間のコミュニケーションに広く使われている英語を学びます。
というわけなので、最低でも、マレー系住民は2つ、中華系・インド系住民は3つの言葉を使うようになります。
もちろん個人によって得手不得手があるので、だれでもペラペラと英語を話せるというわけでもありませんが。
小さいときからこの多言語環境で育っているので、マレーシア人の言語感覚はとても優れていると思います。英語の能力はアジアの中でトップクラスとか。
で、この環境で生まれたのがマングリッシュという言葉。
言語感覚が優れていると言っても、普通の人が日常で交わす会話での英語の文法などはかなりいい加減です。
それに、英語で話しているはずなのに、時々マレー語の単語が入ったり、中国語からきた言い回しが入ったり。さらには文法もマレー語と英語が混ざっていることもあります。
マレーシア人が自分たちが話す英語について、こういうテキトーな文法や言語のちゃんぽん状態をやや自嘲気味な意味を込めて呼ぶときにマングリッシュと言っています。
しかし、マングリッシュをあなどってはいけません。しっかりと通じています。彼らの間では。
小さいときから多民族、多言語環境で育ったマレーシア人は、会話の際に文法の正確さなどより、なによりもコミュニケーションをとることを重視してきたので、こういう話し方になってきたんだと思います。
こういう背景があるので、マレーシアは英会話を始めたい日本人におすすめだとよく言われます。
たしかに、実質的なコミュニケーションを重視する彼らは、こちらがどれだけ下手な英語で詰まりながら話していても、真剣な顔をして意味を汲み取ろうとしてくれます。
それで、意味がわかってもわからなくても、とりあえず何らかの反応を返してくれます。
きっと彼らも言葉のことでは子供の頃から色々苦労してきたので、そういう思いやりがあるんでしょうね。
こんなマングリッシュをわざと強調した歌詞の”Kantoi”という名前の歌があります。
Zee Aviという女性シンガーの曲で、もう10年ぐらい前の歌ですが、マングリッシュの意味がよくわからなくても、ウクレレの素朴な伴奏でなかなかいい感じの曲です。
若い女性が恋人の浮気のウソを見破ったが、結局彼女もその男性の友達とデキてしまっていた(?)、、、という、マレーシアの現代の若者を描いた歌です。
Googleで”kantoi”で検索すると一発ででます。字幕つき。iTunesでも歌詞付きで売ってました。